子育ての目的ってなんだろう?

自己表現。自己実現。子育ての意味を考えてみる。
保育士おとーちゃん 2024.12.24
読者限定

年もだいぶ押しせまってきました。年内はこの記事が最後になります。

そこでというわけでもないですが、今回は少し視野を大きくした話をしようと思います。

人はあまりに明らかなものを考えることはなかなかしないようです。

しかし、それは本当に明らかなのでしょうか?

みなさんは子育ての目的を考えたことがあるでしょうか。

まあ、これはいろいろ言えます。

子育ての目的は子育てとも言えてしまうし、大人にすること、自立させること、健康でいること、一日を過ごすこと、生きること・・・・・・。

人によってはこう言う人もいるかもしれません。

いい学校にいれ、いい仕事につかせること。お金を稼げるようにすること。

とまあ、さまざまなことを子育ての目的と言うことはできるのですが、突きつめたところで考えれば、子育ての目的は幸福になることといえるでしょう。

僕がわざわざこんな当たり前とも思えることを書くのは、実はそれは必ずしも当たり前ではないからです。

これまでいろんな子育てを見てきました。

その中にはあやうい子育てというものがあります。

その方向で子育てしてしまうと誰も幸せになれない、しかし今現在の段階では当事者にはそれが見えていないというものが。

それにもいろんなものがありますが、ここでは端的なひとつのケースをあげておきます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3216文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
叱らなくていい子育て 子育てがうまくいく大人の姿勢
読者限定
子育てと自責思考
読者限定
我が子にケア的な対人関係を持たせる方法
読者限定
主体性ってなんだろう?
読者限定
新年度にあたってー大人の不安のコントロールー
読者限定
教育を受ける権利と支配の話
読者限定
誤解される「受容」 -安定した親子関係を築く-
読者限定
相談:発達上の特性から片付けが苦手な子にどう対応したら?