肯定で育てる -意欲はつながっている-

できない部分を頑張らせなくても人は成長できるものです。
保育士おとーちゃん 2025.03.05
読者限定

ちょっとずつですが春めいてきましたね。

春を知らせる植物のひとつにツクシがあります。正確にはスギナの胞子茎なのだそうです。

ツクシはすくすくとまっすぐ育つことから、子育ての中でも象徴的に用いられます。保育園名やクラス名でつくし保育園、つくし組なども多いですよね。

ご存じの方も多いかとは思いますが、実はツクシにはもうひとつ秘密があります。

それは、地下茎という地面の下で横に伸びている根というかクキでツクシ同士がつながっているということです。

今回は、子供の成長の中でもでてくるこの現象について皆さんにお伝えしたいと思います。

これを知っておくことで、少しでも子育てするときの気持ちに余裕がうまれるかもしれません。

◆苦手なことを頑張らせなくてもいい

ニンジンが苦手な子にそれを食べさせようとしたら皆さんはどんなアプローチをしますか?

前回の記事をお読みになったならば、説得したりごまかしたりおだてたりしなくてもいいんだなというのはなんとなく感じているかと思います。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1188文字あります。
  • ◆子育てのジレンマ

すでに登録された方はこちら

読者限定
子育ての悩みの壁を小さくする
読者限定
食事のイライラを減らす方法
読者限定
家庭が伝えてしまう三つの差別
読者限定
意識の転換で子育てがうまくなる方法
読者限定
「ダメ」を言わないで子育てする方法
読者限定
子育てのイライラの減らし方
読者限定
優しさのメカニズム
読者限定
自立のための3つのポイント