子育てのイライラの減らし方

子育てが難しくなることは、その子の問題と思われがちです。
しかし、視野を広げて見るとむしろ自分の解決可能なことに原因があることが見えてきます。
保育士おとーちゃん 2025.06.11
読者限定

仮に子供の行動や進路が大人が望む通りに全てなれば、子供に対したときにイライラすることはないでしょう。

ですが、実際にはそんなことありませんよね。それが普通です。

「子育ては大変」と思われがちですが、実はここに子育てをラクにするポイントが隠れています。

子育ての大変さと感じていることの少なからぬ部分は、この「子供の姿」と「大人の要望」のギャップから起こるイライラなのです。

大人の要望の方が高ければギャップが大きくなり、子育てのイライラ、大変さがそれにつれて増大してしまいます。

しかし、多くの人が子育て情報として、子供の姿を自分の要望に近づけるテクニックを求めます。

世間で流布しているテクニックの中には、適切なものからまったく不適切なものすら様々あります。仮にそれが適切なものだったとしても、我が子に合って適用できるとは限りませんし、適切だったとしてもやりすぎたり、やり方を間違えばかえってマイナスなこともあります。

一般的な子育てのスタンスからすると、「子供をどうにかすること」に比重が置かれがちです。

実は、ここにばかり終始してしまうことはかえって子育てを難しくしないとも限らないのです。

もう一度、冒頭に戻ってみましょう。

>「子供の姿」と「大人の要望」のギャップから起こるイライラ

ここに二つのものが置かれていますね。子供の姿、大人自身の要望。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2907文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
食事のイライラを減らす方法
読者限定
家庭が伝えてしまう三つの差別
読者限定
意識の転換で子育てがうまくなる方法
読者限定
「ダメ」を言わないで子育てする方法
読者限定
優しさのメカニズム
読者限定
自立のための3つのポイント
読者限定
いじわるする子を安定させる方法
読者限定
いじめをしない子に育てる方法